人手不足は一過性のものでなく、今後ますます深刻化していきます。
実際に人手不足のために店舗の運営ができなくなり店をたたむしかない、 という話もチラホラ耳にします。
かといって大企業と違って、中小規模の店舗経営の場合、ふんだんに 採用費用をかけることはできません。
ではどうすればいいのでしょうか?
私たちの考えは以下の通りです
1)人がやめない店、求人がくる店をつくる
まず一つは、人ができるだけやめない組織をつくることが最重要です。
いくら採用がうまく進んだとしても、次々やめていくようであれば それはまるで「穴の空いたバケツ」です。
スタッフが会社の理念に共感し、「ここで働いて幸せ」と心の底から思う店舗をつくらないといくら採用できた
としても人手不足は続きます。
逆に、スタッフがお店と一心同体となって働く店は、スタッフが友達にも紹介して、好循環が生まれます
こうなれば最高ですね。
「そんなの理想論だけど・・・うちの店では無理!」とはなから否定していませんか?
もちろん時間はかかりますが、意図して取り組まなければ自然にできることは ありません。
2)効果的な採用方法を知りノウハウを積み上げる
いくら「正攻法」で取り組んだとしても、慢性的に働き手が少ないのは事実です。
駅から遠い店、ちょっときつい業態は、オシャレなカフェに比べて求人が集まりにくいことは事実です。
そんな時やはり色々なテクニックを駆使することは必要です
1.ハローワークで求人を集める方法
(ハローワークは手続きがややこしいと否定していませんか?)
2.INDEEDや求人ボックスの効果的な使い方
(本当に無料サービスでも応募があるんですよ、しかもびっくりするような僻地で)
3.自社の求人サイトやSNS活用によるダイレクトリクルーティングの取り組み
4.外国人の正規労働者雇用
特に正規の就労ビザにて契約社員、正社員としての採用は週40時間、最低数年間の勤務が可能です。
また日本語も堪能で仕事に対する情熱も大変高い人が多いです。
外国人労働者雇用ににハードルを感じられたらその既成概念をまずは取り払いましょう